- 2020.01.29
- 柔道,
柔道をゼロから勉強したい人のための柔道技一覧まとめ
柔道をはじめたい。柔道を俯瞰して学びたい。そう思う人向けの柔道の技についてのまとめ。 私自身、柔道は高校の時の体育の授業で3年間の経験はあるが、あくまで授業だったことと、改めて習っていない技も多いなーと痛感している。柔道の技は名前が難しいし、100本くらいあるからと敬遠していたのも事実であるw ただ、ブラジリアン柔術をはじめてから、改めて柔道、柔術について学 […]
柔道をはじめたい。柔道を俯瞰して学びたい。そう思う人向けの柔道の技についてのまとめ。 私自身、柔道は高校の時の体育の授業で3年間の経験はあるが、あくまで授業だったことと、改めて習っていない技も多いなーと痛感している。柔道の技は名前が難しいし、100本くらいあるからと敬遠していたのも事実であるw ただ、ブラジリアン柔術をはじめてから、改めて柔道、柔術について学 […]
社会人になり、一人暮らしを始めたが、花粉症の時期に寝付きが悪く寝れなかったり、仕事どころではなくパフォーマンスが悪かった 。 当たり前のことだが、24時間、人間は空気を吸うので空気をきれいに保つことはすごく大切である。定期的な掃除と空気清浄機を買って、だいぶマシになったことを覚えている。 リンク その頃から空気清浄機は定期的に買い換えている。 最近、息子(7 […]
息子(6ヶ月)を児童館に連れて行ったときに「バスにのって」という遊び歌にはまりケラケラ笑う姿を見て、音楽教育が大事だということを言われたことを思い出した。コダーイメソッドというもので、コダーイメソッドでは、母国語のわらべうたと民謡が効果的だと聞いたことがあっった。しかし、そもそも、わらべうたってなんだ?という状態。。。今回は、コダーイメソッドとわらべうた・童 […]
自分で考えて自ら育つ子をつくるモンテッソーリ教育について考えていく。 モンテッソーリ教育については、Googleのラリー・ペイジ、Amazon.comのジェフ・ベゾス、Wikipediaのジミー・ウェールズなどの著名人が育ったということで数年前からよく耳にしている。親になってより興味が湧いてきたので今一度、モンテッソーリ教育について調べてみたのでここにまとめ […]
ブラジリアン柔術の奥深さにのめり込んでいる白帯のMusimeganeです。 スパーリングの時に、いきなり、抑え込め!と言われてもどうやっていいいのか、そもそもわからない、あまり教えてもらっていないぞ、なんとなくやってしまっているという方向けに抑え込みについての情報をここにまとめるので参考になればと思う。 ブラジリアン柔術では、有利なポジションでコントロールし […]
一度教えてもらっただけでは、完全に覚えることができない。復習と予習をすることで定着させていく。ここでは道場の練習でやった技、テクニックについて噛み砕き、学びと気づき、足りない情報をまとめていく。 パスガード クローズドガードの外し方 手順:クローズドガードに対しては、崩されたり、腕をとられるので、まずベースをとることが先決。ベースの取り方は、正座で胸を張る( […]
ねんねトレーニング、ねんトレは赤ちゃんがいる家庭にとって、死活問題である。ジーナ?ファーバー?6ヶ月になった赤ちゃんの夜泣きをどうにかしたいパパの備忘録でジーナ式、ファーバー式などについて調べた。本記事では、じっくり寝る環境づくりについて、ねんトレの前の睡眠の基礎知識、睡眠の土台について調べたので報告したい。 ねんねトレーニングの前の睡眠の基礎知識 参考文献 […]
グラップリングをかじりはじめて、ギとノーギの違いに興味が湧いていきた今日この頃。知識をまずは身につけたいと体系的にまなべるものはないかと調べていたところ。グラップリングの寝技についてのEddie Bravo(エディー・ブラボー)の解説動画がすごい!神がかかっているし、わかりやすい!とても参考になるのでここに備忘録として残す。とにかく、彼の動画をみることを勧め […]
子供の成長においてどんなことを意識していけば良いだろうか。3歳までに脳は完成するので、スマホよりも子供に集中しよう!育児に役立つ備忘録で、3歳までに脳は完成するということに触れたが、今回は、子供が幸せになるための3つの要素について調べたのでまとめたい。 親が心がけたい、子育てにいちばん大切なことについて、小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育てで紹介されていた […]
赤ちゃんは生まれてから日々新しい情報をもとに自らの頭の中で頭の中で世界を形成していく、そして3歳までに脳は完成するという話は有名である。 体とこころを動かす「脳」は、3歳までに約80%完成する。「心」が育まれる環境も、脳がつくられる胎児期の初期から始まり、3歳ころまでにその基礎がほぼ出来上がる https://toyokeizai.net/articles/ […]