ブラジリアン柔術にはまっている白帯のMushimeganeです。
柔道では立ちでの組み手がとても重要です。押して引くことが相手の重心を崩すためには大事なのは柔術でも意識していますが、今回は柔道経験者と組んだ時に、うまく襟と袖をとられてしまう経験、技術の差を埋めるべく、わかっているようでわからなかった柔道の釣り手と引き手について考えていきたいと思います。
柔道経験者が、試合の時に立ち技で本気になった場合、対処できるようになりたいものです。。。
柔道の組み手の攻防について
柔道は相手の柔道着を握り、技を掛けて相手を制す競技 です。その組手とは単に相手の柔道着を掴むのでなく、いかに相手より早く自分に有利な所を掴むか、また,相手 に有利な所を掴まれた際には、いかに早くその組手を切るかが重要となります。
柔道の釣り手(つりて)と引き手(ひきて)について
柔道の組み手では、「引き手」と「釣り手」という言葉があります。「引き手」は、相手の袖を持つ手、「釣り手」は、相手の襟を持つ手です。通常、右利きの人は、右足が前で、左手が「引き手」で、右手が「釣り手」となり、これがオーソドックスな組み手となります。
柔道の基本の組手は相手の道着の襟(えり)と、袖(そで)をもちます。
襟(えり)を持つ釣り手
襟をもつ方の手は、相手を吊り上げる動作のときに使うため釣手(つりて)といいます。 縦拳を作りもつことで、つることができます。さらに、首元の近くまで高く持つことができると強いですね。伸ばしすぎると、腕を固められてしまうので注意です。
袖(そで)を持つ引き手
袖を持つほうの手は、相手を引く動作のときに使うため引手(ひきて)といいます。 内側に相手の腕を絞るようにしてもつことが重要です。
釣り手と引き手の考え方
引き手と釣り手はどちらも柔道において、攻撃、防御で重要な役割を担います。引き手、釣り手の使い方は違いますが、両者の大きな違いは「可動域」ということがポイントと説明されている情報が多かったです。引き手は相手の「体幹から離れた」袖を握り、釣り手は「体幹」にある襟を握るので、体幹から離れた袖を握る引き手は可動域が広く、体幹にある襟を握る釣り手は可動域が狭いとの説明がありました。
相手を制す場合は、引手は可動域が広いので相手とのスペースを狭く、釣り手は可動域が狭いので、スペースを広くすることを意識していくといいと思います。
引き手の方が、可動域が広いので、釣り手に比べて圧倒的に仕事量が多く、力と器用さ、コントロールが必要とされる手になるので、攻防の時は引き手をしっかりと考えていきたいですね。
質問「柔道でつり手の切り方を教えてください」から
釣り手の切り方について、By OKwaveでの投稿で、質問されていたことにも触れたいと思います。
釣手は簡単に切れます、と言うよりも 完璧に袖口あたりを取られた引き手を切るよりも楽だと思っています。右相四つだと仮定します。相手に釣手を取られた場合ですがこれは自分が最高の引き手を取るチャンスでもあります。自分の首元にある相手の右袖口を自分の左手でがっちり掴んで いい引き手の形を作りましょう。次に開いた自分の右手で、釣り手を取った相手の右手の親指の付け根あたりから手首までを上から押さえます。これと同時に左手で取った引き手を引きおろします。つまり、左右の腕力で相手の握力に勝つのです。これで相手に釣手を取らせない引き手ができるのです。組み手づくりはこれ(釣手を取らせない引き手)が九割だと思います
柔術の基本でもある、腕一本に対しては腕二本で対応で勝つやつですね。道場でも腕の切り方については習いましたが、釣り手をとられない攻防というものを柔道経験者は意識していることをやはり考えていきたいです。
引き手、釣り手の握り方について参考動画
Youtube動画を参考に貼っておきます。
引き手の握り方
【引き手の握り方】握力任せの柔道着の握り方は絶対NG!柔道の組み手の基本を徹底解説!日本一分かりやすく引手の握り方を紹介! #016
ポイント:組み手を制する人が試合を制する、そのためには引き手の握り方は超重要。
握力任せに握るのは絶対NG!肩から肘の位置を持って、相手の袖を小指、薬指、中指(親指、人指し指は置いておく)の第二関節までで握り、よれた道義を親指で手繰って、手の平の肉厚な部分でで斜め後ろに押す。
釣り手の握り方
【釣り手の握り方】柔道の基本は組み手!釣り手の握り方も超大事_#017
ポイント:釣り手も握力任せではなく手首を立てて圧を与えることで握力以上のプレッシャーを相手は感じると説明。手首を立てる、縦拳をつくるということですね。鎖骨あたりを、小指、薬指、中指の第二関節で握るのが基本で、手首を立てて自分の方に下げるイメージ。引き手は、斜め後ろに押すので、押して引いての状態で崩す!
ちなみに、
ミズノ 柔道 釣り手&引き手強化補助具+ゴムチューブセット
なんて練習具もあるようです。グリップ力をいかに高めるか、押し引きのテクニックですね。試してみても良さそうです。
まとめ
わかっているようでわからなかった釣り手と引き手について説明しました。
釣り手でそのまま襟をつかんで、引き込みを私はブラジリアン柔術ではよく使うので、柔道の上手い人には組み手争いで引き手をとられてしまい、そのまま、投げられテイクダウンすることが多々あります、、、
引き手を今一度みつめなおしたいですね。柔道経験者が、試合の時に立ち技で本気になった場合、対処できるようになりたいものです。